背景

6回 西日本FH
ビジネスコンテスト

OPEN INNOVATION HUB

最高賞金100万円

全国からエントリー募集

CONCEPT

共に創る地域のミライ

全国から、福岡から。
九州での繋がりでビジネスの拡大を。

地域と企業を繋ぎ「価値共創」を行う
オープンイノベーション型の
ビジネスコンテストです。
西日本FHグループや地場企業との協業機会、
地域経済の活性化や課題解決に繋がる新たな
ビジネスモデルの創出を目指します。

日本地図のイラスト

協力企業

  • 九電工 | 10月より「クラフティア」へ
  • ピタッと。TNC
  • LINEヤフーコミュニケーションズ
  • +rkb
  • NTT DATA
  • JR九州
  • KBC
  • IDEX
  • 大和リース株式会社
  • ワールドホールディングス
  • docomo business
  • テレQ
  • 九州電力
  • 福岡地所
  • FM FUKUOKA
  • SEIKO ELECTRIC
  • ZENRIN
  • ZENRIN FUTURE PARTNERS
  • 第一交通産業
  • 大英産業株式会社
  • for Startups,Inc.
  • FUJITSU
  • SoftBank
  • DNP
  • IIJ
  • Nishitetsu
  • 三谷産業株式会社
  • NAFCO
  • YE DIGITAL
  • Kyutech ARISE
  • 西部ガスホールディングス
  • QTnet
  • TOPPAN
  • HITACHI
  • 関家具

後援団体

  • COMPASS KOKURA
  • The Company
  • fabbit
  • FUKUOKA GROWTH NEXT
  • FAIS
  • BASE for GEEK's
  • GarrawayF
  • 福岡県
  • 福岡市

協力ベンチャーキャピタル

  • F ventures
  • G Partners
  • for Startups Capital
  • 西部ガスグループ SGインキュベート株式会社

表彰特典

グロース部門

リリース済みの事業を対象とした部門

最優秀賞100万円

プラス

「The Company DAIMYO」
法人シェアプラン1年間利用権

アイデア部門

リリース前の事業アイデアや
サービス検証段階を対象とした部門

最優秀賞10万円

プラス

「The Company DAIMYO」
法人シェアプラン1年間利用権

募集概要

  • グロース部門
  • アイデア部門

リリース済みの事業を対象とした部門

募集テーマ

  • 先進技術を活用した顧客体験や価値の創造
  • 地域を支える地場企業の課題解決

〈一例〉

  • ブロックチェーンやAIを活用した新たなビジネスモデル
  • 現実世界と仮想世界を融合する新たな顧客体験
  • 高齢化する現場のDX支援
  • 地域産品やサービスの販路拡大支援

応募資格

  • 全国の法人・団体・個人(創業予定者も含む)
  • 募集テーマに沿った製品やサービスをリリース済みの方
  • 西日本FHグループおよび本コンテストの協力企業・後援団体との協業が可能な方
  • 団体でお申込みの場合、学生の方は高校生以上を対象とします。
  • 個人でお申込みの場合、18歳以上を対象とします。
  • 事業ステージ(シード・レイター等)は考慮しません。
  • 公序良俗に反するビジネス、反社会的勢力またはそれに準じた組織に関わるビジネスは対象外とします。

審査基準

独創性、地域貢献度、将来性、西日本FHグループ・協力企業・後援団体等との協業可能性など総合的な観点から審査いたします。

表彰特典

最優秀賞

  • 賞金100万円
  • 「The Company DAIMYO」
    法人シェアプラン1年間利用権
「The Company DAIMYO」のイメージ 「The Company DAIMYO」のイメージ

優秀賞

  • 賞金30万円

オーディエンス賞

  • 賞金10万円

リリース前の事業アイデアやサービス検証段階を対象とした部門

募集テーマ

  • 先進技術を活用した顧客体験や価値の創造
  • 地域を支える地場企業の課題解決

〈一例〉

  • ブロックチェーンやAIを活用した新たなビジネスモデル
  • 現実世界と仮想世界を融合する新たな顧客体験
  • 高齢化する現場のDX支援
  • 地域産品やサービスの販路拡大支援

応募資格

  • 全国の法人・団体・個人(創業予定者も含む)
  • 募集テーマに沿った製品やサービスをリリース済みの方
  • 製品やサービスが、アイデア段階からサービス検証段階の方
  • 団体でお申込みの場合、学生の方は高校生以上を対象とします。
  • 公序良俗に反するビジネス、反社会的勢力またはそれに準じた組織に関わるビジネスは対象外とします。

審査基準

独創性、地域貢献度、実現可能性、将来性など総合的な観点から審査いたします。

表彰特典

最優秀賞

  • 賞金100万円
  • 「The Company DAIMYO」
    法人シェアプラン1年間利用権
「The Company DAIMYO」のイメージ 「The Company DAIMYO」のイメージ

選考スケジュール

エントリー期間
2025年9/9(火)〜10/31(金)
1次選考(書類選考)
2025年11月中旬
2次選考(オンライン開催)
2025年12月中旬
最終選考(オフライン開催)
2026年2月上旬予定

会場(予定)

Fukuoka Growth Next
福岡市中央区大名2-6-11

エントリーの流れ

1
応募フォームに必要事項を入力・送信
2
プレエントリー完了メールから
エントリーシートをダウンロード
3
エントリーシートに必要事項を入力
4
入力したエントリーシートを
nnfh_oihub_info@ncbank.co.jp
宛に送信

過去受賞者の声

株式会社PECOFREE 川浪 達雄 様
株式会社PECOFREE 川浪 達雄 様

地域金融機関のネットワークと、社会課題解決を応援する姿勢に共感し、応募しました。受賞後メディアへの露出が急増し、学校・自治体・給食会社などからの問い合わせと導入が大幅に増加しました。全国約2000施設に導入、栄養お菓子・自治体連携・海外展開など「食と教育のDX」を軸に、持続的な成長を目指しています。

株式会社thestory 河 京子 様
株式会社thestory 河 京子 様

出場をきっかけに株式会社NCBリサーチ&コンサルティング様と業務提携させていただき、多数の医療機関等をご紹介いただきました。またこれまでアプリのみの提供だったサービスのweb版をリリース、サービス名称をN/thestoryから「ジストリー」にリニューアルし登録者は1年で3倍に成長しました。

AironWorks株式会社 寺田 彼日 様
AironWorks株式会社 寺田 彼日 様

サイバー攻撃が高度化する中、AIによる自律型セキュリティ訓練・教育の価値を広めたく応募。受賞後は導入企業が増加し、特に九州での展開が加速。貴重な機会に心より感謝申し上げます。

過去受賞企業

第5回(シード部門)
最優秀賞

Eletus株式会社 様
Eletus株式会社 様
サービス名
AsagamiAI

「分かったつもりをなくす」動画よりも低コスト、マニュアル配布よりも効率的な学習サービス

第5回(ビジネス部門)
最優秀賞

AironWorks株式会社 様
AironWorks株式会社 様
サービス名
AironWorks

企業向けAIサイバーセキュリティプラットフォーム

第4回 最優秀賞

株式会社Stayway 様
株式会社Stayway 様
サービス名
補助金クラウド

金融機関や法人営業を変える補助金DXクラウドサービス

第3回 最優秀賞

株式会社thestory 様
株式会社thestory 様
サービス名
ジストリー

看護師と医療機関の理想的なマッチングを実現するスカウト型の採用マッチングサービス

第2回 最優秀賞

株式会社Mellow 様
株式会社Mellow 様
サービス名
SHOP STOP

空きスペースにキッチンカーや移動販売といったモビリティビジネスを提供するプラットフォーム

第1回 最優秀賞

株式会社PECOFREE 様
株式会社PECOFREE 様
サービス名
PECOFREE

スマホで選べるスクールランチ・オフィスランチの予約注文サービス

もっと見る

連携事例

GMOメイクアプリ株式会社 様
GMOメイクアプリ株式会社 様

GMOメイクアプリ株式会社(旧anect株式会社)と企業内情報共有アプリ「BISCUIT(ビスケット)」を共同で開発

株式会社PECOFREE 様
株式会社PECOFREE 様

NCBベンチャーファンド「株式会社PECOFREE」へ出資

株式会社thestory 様
株式会社thestory 様

株式会社thestoryと看護師の人材紹介に関する業務提携を開始

トクティー株式会社 様
トクティー株式会社 様

特定技能人材を中心とする外国人人材の紹介に関する業務提携を開始

Q&A

Q前回応募者も応募可能ですか?

A可能です。ただし、今回の募集テーマに沿った内容のご応募をお願いいたします。

Q学生や個人でも応募することができますか?

A可能です。アイデア部門の場合は高校生以上であれば団体でも個人でも応募可能です。グロース部門は、個人の場合、満18歳以上の方であれば応募可能です。団体で応募される場合は高校生以上であれば応募可能です。

Q起業を予定していないが、アイデア段階でも応募できますか?

A募集テーマに合致していれば、アイデア部門での応募が可能です。

Qすでに商品化・実用化しているサービスでも応募できますか?

A募集テーマに合致していれば、グロース部門での応募が可能です。

Q他のビジネスコンテストに出したことのあるアイデアでも応募できますか?

A応募可能です。既に参加、もしくは参加をご検討されている他社コンテストにおいて問題がないかのご確認をお願い致します。

Q審査基準を教えてください。

Aアイデア部門は、独創性、地域貢献度、将来性、実現可能性など、総合的な観点から審査いたします。グロース部門は独創性、地域貢献度、影響力、協業可能性など、総合的な観点から審査いたします。

Q応募にあたって費用は発生しますか?

A本コンテストへの応募、選考会への参加は無料です。その他の費用(交通費・宿泊費・その他参加にかかる諸費用等)については応募者さまにご負担いただきます。

Qアイデア部門では、アイデアの権利は誰に帰属しますか?

Aアイデアの権利は応募者さまに帰属します。